医療機器

設備紹介

歯科用CT モリタベラビューエポックス
お口の中全体を撮影するレントゲンと
3D画像を撮影出来る歯科用 CTデジタルの為、従来のレントゲンよりも少ない放射線量での撮影が可能です。今まで診断の困難だった根先病巣や親知らずの抜歯、インプラントの診断で使用します。

モリタHPより転用
デンタルレントゲン
小さいフィルムを使って細かい歯の状態を撮影する
レントゲン装置です。
デジタルの為、従来のレントゲンよりも少ない放射線量での撮影が可能です。

モリタ ディゴラオプティメⅡ
レントゲン撮影はコンピュータを利用した
最新のデジタルX線解析システムで取り込んで撮影した画像をすぐにチェアサイドでご覧いただけますので、より正確でスピーディーな診察が可能です。

モリタ TRINTY アニメ
治療説明用のCGソフトです。
ユニットに附属のモニターを使って患者様に分かりやすく説明する事が出来ます。
ユニットでお待ちの際も自動再生で様々な症例の説明を流していますのでご覧になってください。



拡大鏡
通常の3倍の視野でお口の中を観察出来ます。
目に見えにくい亀裂なども発見出来ます。
酸素ボンベ
患者さまが万が一気分が悪くなってしまった場合に酸素を吸入することが出来ます。
急変時に対応出来るようバイタル計測機器、AEDも備えておりますのでご安心ください。

光殺菌(LAD)装置 FotoSan630
光殺菌(LAD)治療はこれまでの治療方法では
除去し切れない細菌を死滅させ、
高い殺菌効果で感染の再発防止に大きく貢献します。
歯周病やインプラントの定期健診、矯正治療中の
メンテナンスの際に予防的治療として
光殺菌(LAD)治療が効果を示します。
光殺菌(LAD)治療について詳細はこちら


光学式う蝕検出装置 ダイアグノデントペン
虫歯をレーザーで感知します。
COなどの初期虫歯は削らない方が良い場合が多いです
溝が黒いだけのものは治療する必要が無い場合がありますのでダイアグノデントを使用することで歯の表面からでは分からない虫歯の判断に役立ちます。

ビジュアル位相差顕微鏡(SK-305LED)

電気メス
歯茎の切除で活躍します。
止血効果があります。
口腔外バキューム
調整時に出る粉塵などを吸い込み、診療室の汚染を防ぎます
口腔外バキューム

AED(自動体外式除細動器)
心室細動を起こした心臓に対して、電気ショックを与えて正常なリズムを取り戻すための装置です。

i-CRAVE mini(切削器具専用滅菌器)
歯を削るタービンやエンジンなどお口の中に入れて削る機械専用の滅菌器です。
滅菌したものを患者さんごとに取り替えて使用しております。

鼻咽喉ファイバースコープ
ご自宅や施設で実際の飲み込みの状態を確認することが出来ます。
食事形態や姿勢を工夫して、誤嚥を防いだり、摂食嚥下リハビリテーションに役立てます。

歯科用マイクロスコープ ライカ
歯科治療用のマイクロスコープで3.2〜20倍の視野で精密な治療を行います。
主に根管治療で用います。
画像を保存することができますので治療前の説明や治療後の説明でも活躍します。マイクロスコープを導入している歯科医院はまだまだ少なく診断、治療においてもより精密な対応が可能となります。

歯科用ハンドピースメンテナンス装置
歯科用ハンドピースの内部まで自動洗浄、注油を自動で行います。洗浄注油後は小型の滅菌機材で滅菌後患者さんごとに一本一本取り替えて使用し感染対策を徹底しています。

滅菌パック
患者さんごとに高圧滅菌機器にて滅菌した器具をパックして使用しております。
感染予防対策は徹底しております。
