こんにちは春日部デンタルクリニックの佐野です。
新型コロナワクチン接種がようやく始まりましたが、高齢者や基礎疾患をお持ちの方まで行き届くにはまだまだ時間がかかりそうですね。
歯科の殆どの病気は虫歯菌や歯周病菌の細菌感染で起こりますが、ヘルペス性口内炎はウイルス感染により起こります。特徴はお口のあちこちに口内炎や水疱が出来たり、強い痛み、発熱も伴う場合があることです。
通常の口内炎では対症療法でステロイド軟膏の処方やレーザー照射などで治癒を促して対応しますが、ヘルペス性口内炎の場合はアシクロビルという抗ウイルス薬が効きます。
治りにくい口内炎や通常よりも痛みの強い口内炎の場合はヘルペス性口内炎の可能性がありますので歯科医院で診てもらい抗ウイルス薬を処方してもらいましょう、数日で症状は寛解して治癒に向かっていきます。