こんにちは春日部デンタルクリニックの佐野です。
当院では3歳児から出来る受け口の治療を行っています。ムーシールドと呼ばれる装置を使って舌の位置を矯正し下顎を内側に入れる力を加えて改善させる筋機能療法と呼ばれる方法を使っています。
何故簡単な作りのマウスピースをはめるだけで、歯並びが改善されるのでしょうか?
歯並びの原因としては遺伝的な要因で骨格的に出ている人(身内に受け口の方が居る、横から見た時に明らかに下顎が出ているなど)と機能的な要因があります。
機能的な要因というのは乳歯列が完成するまでに下顎を出す癖や舌の位置が低いなどの要因により受け口になる事を言います。この癖を防止し舌の位置、頬の筋肉を改善する事でなんと歯並びが治って来ます。また永久歯が生えそろうまでは歯も動きやすいのでそのタイミングを利用して行う治療になります。
機能的かどうか見極めるポイントとしては「前歯を合わせられるかどうか」で判断します。
切端咬合位といって上の前歯と下の前歯を合わせる顎の状態が取れれば機能性の反対咬合としてムーシールドによる治療の適用となります。
小さい頃の口呼吸や舌の癖は永久歯の歯並びが完成するまでに影響を及ぼします。
気になる方はご相談ください。