こんにちは春日部デンタルクリニック院長の佐野です。
GW終わりましたね~また秋にもシルバーウィーク?があるらしいので、楽しみです。
今日からまた頑張っていきます。
えー話はガラリとかわり前回の続きですが、
歯周病と全身疾患の話をしたいと思います。
前回とは逆に全身疾患で糖尿病の方や、高血圧でお薬を飲まれている方も要注意です。
糖尿病の方はやはり感染しやすくなっていますので、
感染症である歯周病の進行もはやく治りづらい傾向があります。
高血圧の方は降圧剤として主流に使われている、
ノルバスクなどのカルシウム拮抗薬を飲まれている方は歯肉増殖や腫れが強い傾向があります。
また遺伝子的な要素も大きく左右することがわかってます。
しかしそれらはリスクを高める事はあっても、歯周病の直接の原因ではありません。
歯周病を進行させるのは歯茎に住み着いている細菌の塊であるからです。
完璧に菌を無くしてしまうことは不可能なので、いかにして進行しない様にすることが重要です。
ご自宅で出来るケアが一番重要ですが、歯科医院で行うケアの両方が
バランスよく成立してこそ達成されるものであると思います。
そしてそれぞれ歯茎の状態やリスクも異なるので、それぞれに合ったプランを立てて提供し、
一緒に管理してゆけたら光栄です。
画像は連休中に行った七里ガ浜のbillsって所のパンケーキです。
世界一の朝食?とやらを食べてきました♪フワフワで美味しかったです。
