「最近前歯が出てきた気がする」
「歯並びが悪くなった気がする」
もしかしたら気のせいでは無いかもしれませんよ。
ご存知の方も多いと思いますが、歯は動くんです。
だからこそ歯科矯正治療が成り立つわけです。
さて何で矯正しているわけではないのに歯並びが変わるのか?
考えられる原因を挙げてみます。
・歯を失ったり、歯が削れてしまった事によりかみ合わせが変わってしまった。
・歯周病の進行により、歯を支えている骨が溶けてしまい
グラグラになり咬む力によって移動。
・お口の周りの筋肉の変化により、バランスが崩れてしまった。
などが考えられます。
それではどう対処したら良いかというと、噛みあわせを再構築する必要があります。
前歯に負担がかかりすぎている場合はそれを弱くしたり、
奥歯の噛みあわせをしっかり作っていきます
歯周病の進行によるものは軽度であれば歯周病の治療により改善の可能性があります。
また最後のお口の周りの筋肉の場合はトレーニングする事で改善出来ます。
歯の移動はまず上の前歯にでることが多いようです。
心当たりのある方はご相談を。