こんにちは春日部デンタルクリニック院長の佐野です。
よく鏡でお口の中を見て、黒くなっている所があるので虫歯があると勘違いされる場合があります。
茶色い位の色合いだと、大体COと呼ばれる要観察歯になります。
この場合は判断が難しいのですが当院ではダイアグノデントと呼ばれる虫歯を
レーザーで探知する機械で反応を見て対処しております。
歯と歯の間の場合はフロス(糸ようじ)がちぎれたり、
引っかかることで穴があいているかを判断します。
歯の表面にあるエナメル質は穴があいたり、削ってしまうと元に戻る機能がありません。
削って初期の内に処置をするのは大切ですが、穴があいてない内に削って樹脂に置き換えるのは
オススメできません。樹脂は経年劣化もしますし、実際の歯との接着面にはどうしても
目に見えないギャップが出来てしまいます。天然の歯であれば再石灰化が期待できるので、
口の中の環境次第ではその状態のまま何年も持たせることが出来ます。
ただし、穴が空いてしまったしまった歯は元には戻りませんので何かしらの対処をオススメします。