こんにちは春日部デンタルクリニック院長の佐野です。
先日、材料屋さんのフェアに参加して来ました。歯科で使われる最新の材料や
診療機器が展示してあり色々なメーカーさんが特性などを説明してくれました、
最新の診療機器はIT化も進んでいてなかでも可能性を感じたのは口腔内スキャナーです。
現在、被せ物を作る場合はお口の中で歯型を採って、その歯型に石膏を流して、
技工士さんがワックスを彫刻、さらにその鋳型を採って、そこに溶かした金属を流して完成
というかなり原始的な工程で完成となります。工程が多いほどズレが生じやすいので、
口の中での調整に時間がかかるケースがあります。
口腔内スキャナーがあれば、画像をスキャンして、コンピューター上で設計をして
ブロックを削り出すという工程になります。この歯をスキャンする機械を
歯科医院に置くようになれば、画像をデータで飛ばせるので型取り、石膏注ぎ、
技工士による手作業などが簡略化出来ます。そのうち虫歯を検知したり、
形が悪かったら指摘してくれたりしたら治療の精度ももっと上がりますね。
まだかなり高額で普及するには時間がかかりそうですが、
型取りが無くなって精度も上がれば患者さんにとっても歯科医院にとっても
かなり喜ばしいことです。