こんにちは春日部デンタルクリニック院長の佐野です。先日テレビで歯を失った場合のチョイスと言う面白い番組を観ることが出来ました。実際に歯を失った患者さんに入れ歯、ブリッジ、インプラントのメリットデメリットをわかりやすく説明しており非常に有益な番組であると思いました。患者さんによってやはり考え方が違いそれぞれの重要視する部分が違えど、実際にそれを選んで良かったと言う感想を述べられていて参考になりました。
建築家の人が地盤などの自分の専門の話に結びつけて考えていたのも面白かったです、その方は入れ歯を選択していました。
入れ歯は安価で手軽に入れれる反面、脱着や咬み心地、違和感などの問題もありますが慣れればある程度は使えるケースも多いですし高齢化して自分でお手入れが出来なくなった場合は介護する側としてはお手入れや壊れた場合の修理も比較的手軽に出来ます。
ブリッジは歯を大きく削らなければならないことや力のバランス的に2本で何本もの力を支えるため負担が大きくなってしまう場合もありますが、治療期間も短く、噛み心地は良くセラミックのような材料を使えば審美的にも良い治療です。
インプラントは治療にかかる費用も高額で期間も長くかかりますが、両サイドの歯を削らずに守り、骨にしっかりと結合することにより強い噛む力を発揮し違和感も一番少ない治療です。
それぞれ当然ですが良いところも悪いところもありますので、歯科医師としてはそれぞれの説明をしっかり行って患者さんに合った良い選択を提示できるようにしなければならないと再確認できました。