こんにちは春日部デンタルクリニックの佐野です。口臭を気にされている方は多いですが、自分では鼻と繋がっているので自覚症状のある方は少ないです。
一番多いのが生理的口臭と呼ばれるもので誰にでもある口臭です、唾液の分泌量が低下する時間帯、起きた直後などは臭いがしやすいです。食事後は唾液の分泌が増えてくる為徐々に匂いは減ってきます、また緊張している時などは唾液の分泌量は減るので口臭が出やすくなります。
続いてが病理的口臭と呼ばれるもので、そのほとんどがお口の細菌による原因によるものです。一番多いのが歯周病原因菌による揮発性硫黄化合物の出すガスによるものです、続いてが舌苔と呼ばれる舌の表面に付着する細菌によるものです、あとは虫歯も侮れません口臭の原因となります。最後に多いのが破折です!歯の根っこが破折するとその破折線に沿って骨がなくなり細菌の巣となり膿や匂いを発生させます、歯周病の状態も良く、舌も綺麗で、虫歯も無い、でも何処かから嫌な匂いがする、なんてケースの場合は破折の場合が多いです。
原因をしっかり除去する事で口臭は改善できますので上手にケアをしていきましょう。